募集要項
第1回 京都短編ミステリー新人賞

1. 賞の名称

京都短編ミステリー新人賞

2. 募集作品の内容

  • ジャンル・形式:京都を舞台とした未発表の短編ミステリー(ショートショート含む)
  • 字数制限:400字詰原稿用紙10〜130枚相当(約4,000〜52,000字)
  • 応募形式:PDFまたはWordファイルでのデジタル応募可
  • 応募作品数:1人1作品まで(複数応募不可)

3. 応募資格

年齢・国籍不問。
ただし、小説作家として商業出版社からの単著出版経験のある方は応募できません

4. 応募方法

  • 提出手段:Webフォーム・メール・郵送のいずれか
  • 原稿形式:Word/PDF/TXT のいずれか
  • 必要記載事項:ペンネーム/本名/年齢/連絡先/略歴/国籍/住所
  • 送付先(郵送):
    〒600-8389 京都市下京区四条大宮町17 三虎第3ビル5階
    fm GIG内「京都短編ミステリー新人賞実行委員会」宛
    ※郵送の方は、作品に加えて1枚程度のあらすじを同封してください。
  • 送付先(メール):
    info@kyoto-mystery.com

5. 募集期間

2025年8月1日(金)〜12月31日(水)必着

6. 選考方法・スケジュール

最終選考を経て、2026年4月2日(木)に授賞式を京都市内にて開催予定。

7. 選考と賞

すべての応募作品は同一の基準で審査され、以下の賞が選出されます。

  • 大賞(書籍化):
    – 大垣書店発行の雑誌『羅(うすもの)』に掲載
    – 最優秀作品は、講談社発行の会員限定小説誌『メフィスト』に掲載される可能性があります
  • 映像化賞:映画監督・プロデューサーの神田裕司氏が選出した作品は、映像化を視野に入れたプロジェクトへと展開されます(小説としての最優秀作品と映画化作品が異なる場合があります)
  • 中高生賞:2006年4月2日以降に生まれた応募者から選出。
  • 海外賞:日本国外在住または外国籍を有する応募者から選出。

8. 著作権と利用について

  • 著作権は応募者に帰属。ただし入賞作品は主催者が広報・出版等の目的で無償利用する権利を有します(翻訳・展示・送信等を含む)
  • 出版・映像化などの二次利用については応募者と協議のうえ決定します
  • 応募作品は、応募者が創作した未発表のオリジナル作品に限ります。
    ※生成AIなどによる創作物は応募不可
  • 第三者の著作権等を侵害した場合、主催者は責任を負いません。
    ※入賞後に発覚した場合も取り消すことがあります

9. 注意事項

  • 応募作品は返却いたしません
  • 応募後の作品差し替え・訂正はできません
  • 個人情報は本賞の運営目的にのみ使用し、目的外利用はいたしません
  • 他の文学賞などとの重複応募が発覚した場合は無効、または入賞を取り消すことがあります
  • 本要項は予告なく変更される場合があります。最新情報は公式サイトでご確認ください

10. 主催・後援・協力

  • 主催:京都短編ミステリー新人賞 実行委員会
  • 後援:京都市、京都府、京都市教育委員会、京都府教育委員会、公益財団法人京都市国際交流協会
  • 協力:NPO法人エフエム・ギグ、PALMTONE RECORDS、大垣書店
  • 協賛:地遊塾

11. 応募・お問い合わせ先

〒600-8389
京都市下京区四条大宮町17 三虎第3ビル5階 fm GIG内
京都短編ミステリー新人賞 実行委員会 宛
📧 info@kyoto-mystery.com